スノッブ効果(Snob Effects)

 2021.10.28  2023.03.29

他人と違うものや入手困難なものほど需要が増大する

スノッブ効果(Snob Effects)とは、他人と同じものは購入したくなく、他人とは違うものが欲しいという心理が作用する現象のこと。入手が困難なほど需要が増大し、一般大衆化するにつれて需要が減少するというスノッブ効果は、バンドワゴン効果同様にアメリカの経済学者であるハーヴェイ・ライベンシュタイン(Harvey Leibenstein)氏が自身の論文『Bandwagon, Snob and Veblen Effects in the Theory of Consumers' Demand』Harvey Leibensteinの中でスノッブ効果として提唱しました。

ECサイト運営とは?効率的な運営方法や課題について解説
B2Bコマースを実現する デジタルコマースプラットフォームのご紹介

マーケティングでスノッブ効果を利用する

マーケティングにおいてスノッブ効果はあらゆる場所で活用できます。
たとえば同じブランドラインにおいて、限定品などをリリースすることで一定のファンの所有欲や優越感を得たいという心理を購買行動へと誘導させることが可能になります。

デザインシンキングの実践事例とワークショップのご案内

RECENT POST「マーケティング」の最新記事


マーケティング

業務改革とは? ビジネスの進化につなげる鍵を探る

マーケティング

マーケティング分析とは? 方法やフレームワーク、ポイントを解説

マーケティング

パーソナライゼーションはなぜ重要? メリット・事例・おすすめのツール

マーケティング

失敗しない!マーケティングオートメーション(MA)の導入方法とメリットを紹介

スノッブ効果(Snob Effects)
デザインシンキングの実践事例とワークショップのご案内
D2C時代に必要な顧客接点強化と営業効率化の施策例

RANKING人気資料ランキング

RECENT POST 最新記事

ブログ購読のお申込み

RANKING人気記事ランキング