マーケティング

CMSとは?構築方法やメリット・デメリットを解説!

CMS(コンテンツ管理システム)を導入することで専門的な知識がなくてもWebサイトを簡単に運用できます。しかし、コストを抑えた運用を実現できるCMS構築の全体像を把握できていない方もいらっしゃるでしょう。そこで、本記事ではCMSの基礎知識と導入時のメリットについて解説をします。

そもそもCMSの構築とは?

従来のWebサイト制作は、HTMLやCSSを利用してゼロから作り上げていくものでした。そのため、自社内で制作することが難しい場合は、高額な費用を投じて外部へ依頼しなければWebサイトを保有できなかった時代もありました。そうした問題を一挙に解決してくれるシステムがCMSです。

CMSとは「Contents Management System」の略称で、日本語ではコンテンツ管理システムと訳されます。Webサイトの管理・運用を容易にしてくれるツールで、HTMLやCSS、JavaScriptといったコーディングに関する専門知識がなくても簡単にWebサイトの作成・編集・更新を行えます。また、CMS構築は、そうしたWebサイトを編集する環境の整備を指し、CSM構築をするとITに強い社員がいなくても社内でWebサイトを管理できるようになります。

【動画】マーケティング担当者必見!スタートアップCEOと考えるCXの未来

【動画】マーケティング担当者必見!スタートアップCEOと考えるCXの未来

デジタル技術の進化と共に購買プロセスが大きく変化し、B2B・B2C に関わらず、購買者はあらゆるタッチポイントで一貫したサービスを求めるようになりました。この変化の激しい時代において求められる顧客体験とはどのようなものか?

本動画は、過去 SAP.iO のプログラムに参加し、当領域の最前線で活躍されているスタートアップ各社の CEO をお招きし、日本企業が目指すべき将来の CX のあり方などについてディスカッションした内容を収録しています。

動画視聴はこちら

CMS構築の方法

CMSの構築方法は大きく分類して「独自CMSの構築」「WordPressの利用」の2種類に分けられます。ここではそれぞれの構築方法について解説します。

独自にCMSを構築

企業が独自に開発したCMSを「独自CMS」と呼びます。独自CMSは要望に合わせてゼロベースで開発する「フルスクラッチ型」と、法人向けパッケージや、大規模サイト向けパッケージのような用途に合わせて提供される「パッケージ型」に分類できます。どちらも用途に合わせて必要な機能を搭載でき、企業の要件に対して自由にカスタマイズ可能な点が魅力です。

自由度が高い独自CMSは、レイアウトをイメージ通りにカスタマイズできるため、自社で保有しているデータベースやシステムとの連携や承認プロセスの搭載、多言語対応などにも幅広く対応できます。ただし、自社要件に合わせてゼロベースで構築していくため、コストと時間がかかる点はデメリットでしょう。そのため、現在はパッケージ型を選択して、その中で自由にレイアウトをする手法が主流となっています。

WordPressを利用

CMSには、プログラムのソースコードが無料で公開されているオープンソース型CMSと呼ばれるものがいくつか公開されています。その中でも世界的に圧倒的なシェアを誇る代表的なパッケージが「WordPress」です。

WordPress自体は基本無料で利用でき、かかるコストはサーバー費用とドメイン費用のみです。外部でサイト制作の依頼をすれば追加料金が発生しますが、CSM構築に関しては原則無料で実施可能です。カスタマイズ性は低い反面、テンプレートやデザインは豊富にあるため、不便に感じることは少ないでしょう。専門的な知識があれば、プラグインなどを活用して独自CMSに近いシステム構築も不可能ではありません。

世界中で愛用されているだけあって活用事例も多く、WordPressに関連するコンテンツが多い点もメリットです。初心者でもある程度のサイト構築ができますが、時間がかかったり、オリジナリティを出しにくかったりといったデメリットもあるため、サイト制作や環境の構築を専門家に依頼するケースが多い傾向にあります。

CMS構築のメリット・デメリット

CMS構築をすることでWebサイトの運営やマーケティングにおいて様々なメリットを得られる反面、デメリットもあります。ここではCMS構築をする際に発生するメリットとデメリットについて解説をしていきます。

CMS構築のメリット

CMS構築の最大のメリットは「専門的な知識がなくても Webサイトの運用・編集・更新ができること」です。従来のサイトは、HTMLやCSSなどのマークアップ言語やJavaScriptの基礎的なスキルがなければ更新を行えませんでした。そのため、専門的なスキルを持つ人材を確保できなければWebサイトの自社運用が困難でした。

しかし、CMSを導入すれば誰でも管理ができるため、複数人体制での運用管理も可能です。更新する領域やカテゴリを分業しておけば、部署ごとにリアルタイム性の高い発信を行うこともできます。また、外部企業に運用をアウトソーシングをしなくてもよくなるため、ランニングコストの削減も図れます。

ほかにも、豊富なテンプレートやプラグインが用意されているため、社内に少しでも制作に関する知識がある人材が在籍していれば、自社でWebサイト制作を進められます。加えて、リンク切れやエラーなどが発生しにくく、仮に問題が発生しても修正しやすい点もCMS構築のメリットだと言えるでしょう。

さらに、SEO対策を意識したWebサイトを構築しやすい点はアドバンテージのひとつです。多くのテンプレートではSEO対策を意識した機能がついていますし、SEO対策をサポートするプラグインも数多くリリースされています。社内にWebマーケティングの専門家がいなくてもSEO対策を実施できるのはCMSならではと言えます。

CMS構築のデメリット

CMSのデメリットとしては「カスタマイズ性の低さ」「リニューアル時のデータ移行」「セキュリティ対策の必要性」が挙げられます。

CMSは一度構築をすると、サイトのデザインや機能が定型化されます。そのため、特定のページだけ見せ方を変更したい場合、反映するのに時間がかかります。状況によってはデザインを変更できないケースもあり、全体的なカスタマイズ性は低くなりがちです。

また、CSMは基本的にデータベース上で情報を保持しています。そのため、サイト全体をリニューアルする際は新規サイトの仕様に合わせたデータ移行作業が発生します。この工程を忘れてしまうと情報そのものが消えてしまう可能性もあるため注意が必要です。特にページ数が膨大なサイトの場合、データ移行の事前準備が欠かせません。

また、WordPressのようなオープンリソースのCMSを利用している場合は、セキュリティ面の対策も求められます。世界中で利用されているということは、その分攻撃対象になりやすいデメリットもあり、セキュリティに対する投資は必要不可欠です。

コンテンツの管理を簡易的にするCMSは、運用時の業務効率を大きく改善してくれますが、ページを増やす必要がないWebサイトや、全てのページのデザインが大きく異なるWebサイトを作成する場合はCMSを利用するメリットがほとんどありません。

ECサイトに最適なCMSを搭載する「SAP Customer Experience」

自社商品やサービスをサイト上で販売できるECサイトを運用する時もCMS構築は重要です。ただし、CMSは運用をシンプルにしてくれる反面、自社の条件に合わないとコストが大きくかかってしまう可能性があります。また、ECサイトに導入するCMSには顧客向けのフロント機能として「カートシステム」や「モバイル対応」が求められる一方、企業サイドでは「商品管理」や「顧客管理」などの機能が必須です。

SAP社が提供している次世代クラウド型CRMソフトウェア「SAP Customer Experience(SAP C/4 HANA)」は世界展開が可能なECシステムの構築と、ユーザーフレンドリーなCMS「Smart Edit」が搭載されています。インターネットや実店舗、モバイルなど顧客との接点やデバイスの垣根を超えたチャネルを一元管理できるため、顧客の全体像を把握することが可能です。

また、SAP Customer Experienceは、カートシステムやモバイル対応、商品管理、顧客管理といったECサイトに必要な機能は全て揃っており、導入することでスムーズにCMS構築を進めることができる点も魅力です。

まとめ

CMS構築をすることでWebサイトの運用が容易になり、リアルタイム性が高くスピーディなコンテンツの発信が実現します。その反面、CMSはデザインが定型化するためカスタマイズ性に課題があるため、導入時には目的を明確にして必要な機能が備わっているものを選びましょう。目的がはっきりとしている場合は独自CMSを導入するのも一つの手です。特にECサイトのように用途が明確な場合は、CMSもそれに適したものを選ぶことが大切です。

SAP Customer Experienceのように必要な機能を全て満たしているものを導入すれば、最適化されたWebサイトの構築が可能となり、事業を円滑に進められるでしょう。

優れたCX を実現する「顧客データ」活用のあり方を探る
  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button
TOP