マーケティング顧客データID管理

オプトインはマーケティング担当者が抑えるべきキーワード!意味と抑えるべき手順を解説

メール配信はマーケティングの手法として今でも多用されています。SNSが情報発信の主な手段になりつつありますが、マーケティングの現場からメールがなくなったわけではありません。

マーケティングでメール配信をするにあたって必ず理解したいキーワードが「オプトイン」です。今回はこちらの意味と間違えられやすいオプトアウトについてご説明します。

オプトインとは?

オプトインはマーケティング担当者が抑えるべきキーワード!意味と抑えるべき手順を解説

最初に重要なキーワードであるオプトインとは何かについてご説明します。

オプトインの直訳

オプトイン(Opt-in)とは以下の単語を組み合わせた言葉です。

  • Opt:選ぶ・決める
  • In:入る・参加する・中に

つまり、直訳すると「同意して参加する」という意味を持ちます。単純に「参加」という意味を持つのではなく、「自分から同意している」との意味を持つ点が重要です。

マーケティングにおけるオプトイン

マーケティングにおいては、ユーザーが企業からの情報を受け取ることや、自分自身に関する情報の利用について事前に許可を与えることを意味します。マーケティング用語においてはメールマガジンで「事前に配信許諾を得ている状態や許諾を得る状態」と考えましょう。

また、ユーザーの同意を得た上で配信するメールをオプトインメールと呼びます。多くの場合はWebサイトや広告を見て興味を持ったユーザーが、登録フォームからメルマガ配信登録を行うことでオプトインが成立します。

この他、ECサイトでの会員登録や商品購入時、セミナー受講の申し込みの際にメルマガ登録の項目を作成して、オプトインを求めるケースもあります。オプトインメールとして送信すればメール配信時に迷惑メールに分類されないので、メルマガの開封率や広告効果向上が期待できるのです。

間違えられやすいオプトアウトとは

間違えられやすいキーワードにオプトアウトがあります。こちらはオプトインの逆でユーザーが「これ以上の情報を受け取りたくない」と思った時に、メルマガ登録を解除したり配信拒否設定などを行ったりすることを意味します。

なお、オプトインがメルマガ配信の際は、ユーザーがいつでもオプトアウトできるように拒否設定ページへの導線設置が義務付けられています。これは法律で定められているため、ルールを守らないメールは罰されてしまいます。一度許可したユーザーも、後々メルマガ配信を望まなくなる可能性があるため、その点は押さえておきましょう。

オプトアウトについてさらに詳しく知りたい方は、「オプトアウトとはどのような意味?マーケティング担当者が理解すべき2つの意味を解説」をご覧ください。

【動画】マーケティング担当者必見!スタートアップCEOと考えるCXの未来

【動画】マーケティング担当者必見!スタートアップCEOと考えるCXの未来

デジタル技術の進化と共に購買プロセスが大きく変化し、B2B・B2C に関わらず、購買者はあらゆるタッチポイントで一貫したサービスを求めるようになりました。この変化の激しい時代において求められる顧客体験とはどのようなものか?

本動画は、過去 SAP.iO のプログラムに参加し、当領域の最前線で活躍されているスタートアップ各社の CEO をお招きし、日本企業が目指すべき将来の CX のあり方などについてディスカッションした内容を収録しています。

動画視聴はこちら

ユーザー視点から考えるオプトインとは

ユーザー視点から考えるオプトインとは

上記ではWebサービス等を提供している事業者側から見たオプトインについてご説明しました。続いてはユーザー視点から考えるオプトインについてご説明します。

ユーザー目線でのオプトイン

ユーザー目線でのオプトインは「メルマガへの登録」という行動です。誰もが経験していると思われますが、メルマガ登録では個人情報を登録するケースが多く、ユーザーには心理的負担が少なからずかかります。

そのため、提供側が注意すべきは「気づいたらオプトインしていた」という設計を避けることです。気づかないうちにオプトインさせるのではなく、大切なのは「このメルマガを読んでみたい」「このWebサービスから常に最新情報を届けてほしい」と思わせた上でオプトインを得ることです。

当たり前ですが、メルマガやWebサービスに興味がないユーザーからオプトインを獲得しても評価は上がりません。むしろ手間が増えて評価が下がる可能性も考えられます。つまり、より好意的なユーザーからオプトインを得ることが事業者にとってもユーザーにとっても良いのです。目先の利益にとらわれないように注意し、ユーザー目線でオプトインを得るようにすべきです。

オプトインを得る方法とは?

オプトインを得る方法とは?

一般的な方法でいえば、Webサービス上にメルマガ登録フォームを設定しておいたり、問い合わせをしたユーザーに対してメルマガ登録を促したりすることでオプトインを獲得します。注意すべきは、前述のように「気づいたらオプトインしていた」という状況を避けることです。

そのため例えば「メルマガ登録に関するチェックボックスなどをあえて小さく表示する」などのユーザインターフェース設計にならないよう注意しましょう。卑怯な設計はクレームなどの原因ともなるため、正々堂々とオプトインを得るべきです。

オプトインとは「当該操作によってメルマガ配信が行われること」と「メルマガ配信について許可をする意思表示をしてもらうこと」これらの条件を満たすことがオプトインだと肝に銘じてくださいユーザーが理解しやすいように大きめのフォントでメルマガ登録に関する情報を掲載したり、メルマガ登録に関する意思表示を確認するポップアップを表示したりと、万人が見ても分かりやすい状態でオプトインを取得しなければいけません。

なお、オプトインもオプトアウトも表記が分かりづらいメルマガや、配信停止設定が見つけづらいメルマガなどは迷惑メールと認識される可能性があり、効果が半減する可能性があります。また、企業のブランドイメージを崩すことにも繋がるので、必ず分かりやすい形でオプトインを獲得しましょう。

また、オプトインと分かりづらい表記の他にも、ページを何度もスクロールしなければオプトインについて確認できないような場合も要注意です。ユーザーが誤って登録する可能性が少しでもあると、オプトインとして認められずに特定電子メール法に抵触する可能性もあります。

特定電子メール法とは?

オプトインに大きく関わる法律として、特定電子メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)があります。特定電子メールとは、事業者が営業や高校、宣伝のために配信するメールのことです。

こちらが2008年12月に改正された際に、オプトアウトでのメルマガ配信が禁止され、オプトインを前提としたメルマガ配信が標準になりました。この法律が施行されたため、皆さんはここでご説明したとおりオプトインを理解する必要があるのです。

なお、以下はオプトイン・オプトアウトの要件に関して分かりやすく説明されています。重要な記述があるため、マーケティング担当者は必ず1度は目を通しておきましょう。メルマガ配信をスタートするにあたって法律の原文を読み、オプトイン・オプトアウトを理解するのは難しいため、解説された資料で把握することが重要です。

参考情報:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント

まとめ

オプトインはマーケティングおいて重要なキーワードです。顧客から同意を得てメール配信を行うことを指し、法律で定められた手続きとなっています。一方的にメールを配信する「オプトアウト」は違法であるため注意しましょう。

なお、オプトインを得ればメール配信ができますが、その手法については考慮すべきです。無理やりオプトインを得るような状況は企業の評価を下げることにつながる可能性があります。現在はSNSなどで情報発信されるため、炎上するような環境を生み出してはなりません。

また、オプトインで提供された顧客情報は個人情報であるため、関連する法律を遵守して適切に管理する必要があります。そのため、情報管理にあたってはSAPが提供する「 Customer Data Cloud 」の利用をお考えください。正確な顧客プロファイル生成と法令を遵守を表裏一体で管理する仕組みを提供し、顧客の満足度とブランド信頼性を高めるサポートを実現します。

優れたCX を実現する「顧客データ」活用のあり方を探る
  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button
TOP